馬敗れて草原あり

馬が走っているのを見るのが好きなので、国内外の色々な競馬場に足を運んでいます。

JRA

札幌競馬場

  • 欧州の競馬場のような開放的な雰囲気が素晴らしい

函館競馬場

  • 海の見える競馬場
  • 滞在競馬、本気度、騎手の入れ込み具合を見れば「走る馬」は結構分かりやすい

新潟競馬場

  • 直線1000mでおなじみ、外回りコースは日本最大の長さ
  • スタンドの容量が少なく、食べ物の屋台も逼迫気味なので増設してほしい
  • 野芝ということもあり、季節によって傾向が全く異なるので難しい

中山競馬場

  • ゴール前は坂の頂上なので、写真を撮る人には意外と見づらい

東京競馬場

  • 規模、設備の綺麗さ、ともに日本一の競馬場

中京競馬場

  • ゴールの後ろ側にスタンドがある少々特殊な配置
  • パノラマカーのあたりが混雑も少なめでレースも見やすかった

小倉競馬場

  • 九州産馬限定戦がアツい

地方

帯広競馬場

ばんえい十勝

  • 最大で10頭立てなので競馬勘を整える場所としてちょうどいい
  • 山が2つあるだけの直線200mのコースなのに奥が深い

門別競馬場

ホッカイドウ競馬

  • JBCの季節になるとここに行きたくなる
  • 本格インドカレーといずみ食堂の蕎麦が名物

大井競馬場

TCK 東京シティ競馬

  • 東京メガイルミ
  • レースの風景の中で飛行機が飛んでいくのがとてもよい

川崎競馬場

  • ケンタッキーラウンジはいいぞ

海外

Royal Randwick ロイヤルランドウィック競馬場

  • 2024年訪問 (The Everest)
  • オーストラリアではよくある四角形のコース形状

Seoul ソウル競馬場

  • 2024年訪問
  • 内回りと外回りを巧妙に組み合わせたコース設定

Sha Tin シャティン競馬場

  • 2024年訪問 (香港国際競走)
  • 大レース時は混雑するが、ラチ沿いは意外と空きがあった印象

Kranji クランジ競馬場

  • 2024年訪問
  • 2024年10月に競馬開催を廃止

Meydan メイダン競馬場

  • 2024年訪問 (ドバイミーティング)
  • ドバイミーティングでは、高額な入場料を払ってでもパドック前に行けるチケットを取るべし

ParisLongchamp パリロンシャン競馬場

  • 2023年訪問 (ヴェルメイユ賞など)

Kincsem Park キンチェムパーク競馬場

  • 2024年訪問 (キンチェム生誕150周年)

Newmarket ニューマーケット競馬場

  • 2025年訪問 (2000ギニーなど)
  • 遠くまで広がる草原の真っただ中にある競馬場
  • ゴール後、丘を下って戻ってくる馬たちは非常に絵になる

Leopardstown レパーズタウン競馬場

  • 2025年訪問
  • 最後の直線はゆるやかで長い登り坂

旗はFlagpedia.net提供のものを使用しています。